このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。
岡山県は新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言解除の決定を受けて新たに「リバウンド防止強化期間」を設けることを発表しました。(2021年6月17日)
6月17日、政府は全国の感染状況や医療提供体制が改善されているとして、6月20日までとなっている新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言を沖縄県を除いて解除すると発表しました。しかし、変異株により感染が急速に拡大するおそれも指摘されていること等により、岡山県は同日「リバウンド防止強化期間」を設けて、県民や飲食店、施設等に対し、感染の再拡大防止のための協力を要請しました。
1 期間
令和3年6月21日(月)〜 令和3年7月20日(火)
(*重点強化の指定は、6月30日(水)まで)
2 区域
岡山県全域
(*うち重点強化区域は、岡山市)
3 県民への協力要請
○ 5つの「岡山ルール」及び「マスクコード」を遵守すること。
○ 感染対策が徹底されていない、あるいは営業時間短縮要請に応じていない飲食店等の利用を自粛すること。
○ 個食、黙食などの感染防止を徹底すること。
○ 路上、公園等での集団飲酒等、感染リスクが高い行動を行わないこと。
○ 少しでも症状がある場合は、かかりつけ医等を受診し、通勤、通学、外出等を止めること。
○ 「新しい生活様式」の実践を徹底すること。
5つの岡山ルール |
*外出は生活必需品の買い物を含めて感染拡大前から5割削減を
*会食は、4人以下2時間以内で家族や毎日顔を合わせている人たちと
*引き続き3密回避を
*感染拡大地域との往来を避け、移動後2週間は体調管理に気をつけて
*1枚のマスクがあなたとあなたの大切な人を守る
マスクコード |
○ 話すときは「マスク快話」
休憩時間はなどはつい気がゆるみがちなので特に注意を
○ 食事の際は「マスク快食」
野外での飲食も含め、マスクをはずすのは飲食中だけに
○ おうちでマスク
県外と往来した家族がいる場合は2週間
4 飲食店、施設等への協力要請
「詳細情報」をご覧ください。
「地域における児童委員・主任児童委員の業務実態等に関する調査研究報告書」(令和3年3月)が公開されました。(2021年5月24日)
このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。
緊急事態宣言(期間:5月16日〜5月31日)の発令を受けて岡山県知事、岡山市長から緊急メッセージが発表されました。(2021年5月14日)
国が岡山県を対象とする新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言(期間:5月16日(日)〜5月31日(月))の発令を決めたことから、岡山県知事は、県内全域において緊急事態措置を講ずるとして感染防止対策への協力を強く要請するメッセージを改めて発表しました。
また、岡山市長は、緊急事態宣言発令の期間、市有施設の休館、市主催行事の延期・中止、市立学校の部活動の原則休止などの対策を講じること、市民には感染防止対策の徹底を要請するメッセージを発表しました。
災害対策基本法等の一部を改正する法律の施行について
このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。
変異株による感染が急速に拡大する中、岡山県知事からさらなる感染防止対策を要請する緊急メッセージが発表されました。
5月12日、4都道府県の緊急事態宣言が延長され、又新たに福岡県と愛知県で宣言が発出されたました。岡山県内においても変異株により、急速に新型コロナウィルスの感染が拡大し、6項目の指標が全てステージⅣの基準を超えたことから、岡山県知事は、県民に対しより厳しい感染防止対策を要請する知事メッセージを発表しました。同時に国に対し「まん延防止等重点措置」の適用を要請したことも発表しました。
1 要請期間
令和3年5月14日(金)から令和3年5月31日(月)まで
2 協力要請内容
① 日中も含めた不要不急の外出の自粛。
② 岡山市及び倉敷市全域の飲食店で、午後8時までの営業時間の短縮。酒類の提供及びカラオケ設備の使用は終日行わないこと。
③ 岡山市及び倉敷市全域の大規模な集客施設で、午後8時までの営業時間の短縮。酒類の提供及びカラオケ設備の使用は終日行わないこと。
又県民に対し、4月23日に協力を依頼した感染防止対策を引き続き徹底することを要請するとともに、不特定多数の利用が想定される後楽園や図書館、美術館などの県有施設については順次、休止・休館するとしています。
詳細情報:知事メッセージ(令和3年5月12日)(動画 / テキスト)
詳細情報:令和3年4月23日の協力要請(4月30日改訂)
詳細情報:協力要請チラシ
参考情報:日々の健康を維持するために(新型コロナウィルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ))(厚生労働省サイト)
4都府県に対する緊急事態宣言の発出等に伴う岡山県知事及び岡山市長のメッセージが発表されました。
4月25日から、東京都、大阪府、京都府及び兵庫県に緊急事態宣言が発せられることが決定されたこと、岡山県内において新型コロナウィルス感染が再々拡大しステージⅢに移行したと判断したことを受け、岡山県知事及び岡山市長から、県民及び市民に対し、感染防止対策の徹底等を要請するメッセージが発表されました。
1 岡山県知事からのメッセージ
特に以下の3点について要請がありました。
○ 夜間の不要不急の外出、飲酒を伴う会食、及び感染拡大地域との往来の自粛。
○ 黙食、個食、会話の際のマスクの着用など、感染防止対策の徹底。
○ イベントの主催者に対しては、県外からの参加者が見込まれるイベントの自粛、感染防止対策が徹底されない場合の開催方法の変更や延期。
2 岡山市長からのメッセージ
4月に入って4件のクラスターが確認されたことなど感染拡大傾向が強まっていること、変異株感染者の割合が71%と急増していることを踏まえ、特に以下の2点について要請がありました。
○ 30代以下の若い世代に感染が広がっているおり、また若い世代は共同生活やスポーツ活動など感染リスクが高まる場面での活動機会が多くなることから、若い世代が感染を抑えるという気持ちで慎重に行動すること。
○ 基本的な感染防止対策を徹底すること、特に感染リスクが高まる「5つの場面」に留意すること。
詳細情報:岡山市長のメッセージ:市民の皆様、特に若者の皆様への感染拡大防止のお願い
3 新型コロナウィルス変異株への緊急対策
岡山県は、変異株の感染者が7割を超えたことを受け、人との接触を今の5割とすることなどを目標とする対策を講じることとしています。
○ 対策区域:岡山県全域
○ 対策期間:令和3年4月26日(月)〜 令和3年5月16日(日)
「民児協おかやま」第48号(2021年4月)を掲載しました。
民児協おかやま第48号
「令和元年度都道府県・市区町村における障害者虐待事例への対応状況等(調査結果)」が公表されました。(2021年3月26日 厚生労働省)
このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。