会員ページ

2025.03.07
令和7年度「民生委員・児童委員の日」について(2025年2月28日 全民児連)
2025.01.29
令和5年度末民生委員・児童委員及び主任児童委員数について(2025年1月28日 厚生労働省)
2024.12.24
次期民生委員・児童委員一斉改選に関する通知について(2024年12月20日 こども家庭庁 厚生労働省)
2024.12.24
「民生委員・児童委員の選任のあり方に関する検討会における議論の整理」が公表されました。(2024年12月18日 厚生労働省)
2024.12.16
令和6年度幸福な長寿社会実現事業 県民向けセミナー(2024年12月12日 岡山県看護協会)

令和4年度末民生委員・児童委員数及び主任児童委員数について(2024年1月26日 厚生労働省)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

『民生委員・児童委員における事故防止のためのヒント集』が改訂されました。(2024年1月22日 全民児連)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

【北区中央福祉区】北区中央福祉区 民生委員児童委員協議会 地域福祉推進部 第2回研修会を開催しました

令和6年1月24日(水) きらめきプラザにおいて、北区中央福祉区 民生委員児童委員協議会 地域福祉推進部 第2回研修会を開催し、23名の部員が参加しました。
今回は、現役の警察官である岡山西警察署 生活安全課 中里様をお招きし、『特殊詐欺について』と題した研修を行いました。
中里様からは、最初に警察活動における民生委員の協力に対して謝意が述べられ、近年の軽犯罪の現状や特殊詐欺についての解説や注意点などが伝えられました。

『特殊詐欺』とは、対面することなく不特定多数の者を欺いた上で、現金等を狙う犯罪の総称をいい、「オレオレ詐欺」や「預貯金詐欺」など、その手口は10種類に分類されるとのことで、それぞれの手口と注意点などを教えていただきました。「実際の手口を知ることによって被害を防止することができるので、周りの人に伝えてください」との呼びかけがありました。また、「『自分だけは引っかからない』とは思わないでください。誰にも起こりうることと考えて、本日の研修を地域で活かしてください」との言葉がありました。

令和6年能登半島地震 民生委員・児童委員支援へのご協力について(お願い)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

086-803-1218

〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町1丁目1-1

トップに戻る