会員ページ

2025.04.28
令和7年度事業計画及び令和6年度事業報告書を掲載しました。(2025年4月23日 岡山市民生委員児童委員協議会)
2025.04.01
「制度創設30年を経た主任児童委員のさらなる活動推進に向けて(最終報告)」が発行されました。(2025年3月27日 全民児連)
2025.04.01
「法定単位民生委員児童委員協議会 活動実態調査報告書」(2024年)が公表されました。(2025年3月27日 全民児連)
2025.03.26
令和5年度 児童相談所における児童虐待相談の対応状況について(2025年3月25日 厚生労働省)
2025.03.21
令和6年度全民児連作成資料「災害発生時・発災時における委員の支援・フォローの実施に向けた民児協組織の機能・役割の発揮」について(2025年3月17日 全民児連)

令和7年度事業計画及び令和6年度事業報告書を掲載しました。(2025年4月23日 岡山市民生委員児童委員協議会)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

5月12日は、民生委員・児童委員の日です。

 全国民生委員児童委員連合会(民生委員・児童委員の全国連携組織)は、毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」と定め、民生委員・児童委員の活動を住民の方々や関係団体等に知っていただくための取り組みを実施しています。
 岡山市においても、この「民生委員・児童委員の日」及び「活動強化週間」(令和7年5月12日(月)〜5月18日(日))にあわせて、各地区の民生委員・児童委員によるあいさつ運動や活動を紹介するPR活動が予定されています。

1 民生委員・児童委員活動を知るためのPR動画の紹介

(1)あなたのまちにも編(long ver.) New!

(2)あなたのまちにも編(70秒)

(3)あなたのまちにも編 〜主任児童委員〜(70秒)

3 民生委員・児童委員活動を知るためのポスター

ご存じですか?民生委員・児童委員

   このまちが好きだから。

民生委員・児童委員の日とは
 民生委員制度は、大正6(1917)年に岡山県で創設された「済世顧問制度」からはじまりました。この済世顧問設置規程(岡山県訓令第十号)が公布されたのが大正6年5月12日だったことから、この日を「民生委員・児童委員の日」としています。
 「民生委員・児童委員の日」は、令和6年3月28日(一社)日本記念日協会の認定記念日に登録されました。

「制度創設30年を経た主任児童委員のさらなる活動推進に向けて(最終報告)」が発行されました。(2025年3月27日 全民児連)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

「法定単位民生委員児童委員協議会 活動実態調査報告書」(2024年)が公表されました。(2025年3月27日 全民児連)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

民児協おかやま第54号

「民児協おかやま」第54号(2025年3月)を掲載しました。

民児協おかやま 第54号 (2025年3月)

【目 次】

令和六年度岡山市民生委員・児童委員大会
民生委員法改正の動きについて
令和六年度第九十三回全国民生委員児童委員大会宮崎大会に参加して
藤井靜一の足跡をたずねて
研修の報告
・東区古都・可知合同研修視察 広島市豪雨災害伝承館
・中区福祉区民児協 研修報告
主任児童委員部/地域福祉推進部
わたしの趣味/編集後記

 

第54号(2025年3月)

会報ページへ

令和5年度 児童相談所における児童虐待相談の対応状況について(2025年3月25日 厚生労働省)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

令和6年度全民児連作成資料「災害発生時・発災時における委員の支援・フォローの実施に向けた民児協組織の機能・役割の発揮」について(2025年3月17日 全民児連)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

令和7年度「民生委員・児童委員の日」について(2025年2月28日 全民児連)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

令和5年度末民生委員・児童委員及び主任児童委員数について(2025年1月28日 厚生労働省)

このページの閲覧権限がありません。会員ログインを行ってください。

086-803-1218

〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町1丁目1-1

トップに戻る