会員ページ

2025.07.28
令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語募集について(2025年7月15日 全民児連)
2025.04.28
令和7年度事業計画及び令和6年度事業報告書を掲載しました。(2025年4月23日 岡山市民生委員児童委員協議会)
2025.04.01
「制度創設30年を経た主任児童委員のさらなる活動推進に向けて(最終報告)」が発行されました。(2025年3月27日 全民児連)
2025.04.01
「法定単位民生委員児童委員協議会 活動実態調査報告書」(2024年)が公表されました。(2025年3月27日 全民児連)
2025.03.26
令和5年度 児童相談所における児童虐待相談の対応状況について(2025年3月25日 厚生労働省)

【北区中央福祉区】令和7年度北区中央福祉区民生委員児童委員協議会 視察研修を実施しました

 令和7年7月29日(火)に、令和7年度北区中央福祉区民生委員児童委員協議会の視察研修を実施しました。今回の視察研修では、北区中央福祉区から民生委員18名が参加し、徳島県立防災センターを訪れ、防災行動力の強化について学習しました。(事務局)

徳島県立防災センターへの視察研修

北区中央民児協は7月29日(火)にバスで徳島県の防災センターに行き、体験研修を行った。

猛暑の中での決行でしたが、道中のバス及び防災センターは空調が良く効いていて、快適に過ごせました。

この防災センターの特徴は、色々な体験が出来ることです。

〇まず元消防士の職員による震災・津波や防災についての解説

〇阪神淡路大震災級の震度7の体験、最大の揺れの時はポールに掴まっていても、身体が持っていかれそうになった。

〇火災の時の、消火器による疑似体験。

〇火災時の煙が充満している部屋からの避難。

〇風速30mの風体験。ポールを持ち、足を踏ん張ってヤット持ち堪える位、結構な風でした。

規模はそんなに大きくは無かったですが、貴重な体験ができて有意義でした。

(岡山市北区中央福祉区民生委員児童委員協議会 会長 竹内基雄)

086-803-1218

〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町1丁目1-1

トップに戻る