南区南福祉区民児協

少子高齢化がますます進む中、世の中は複雑多様化し、社会生活に不安を抱え、様々な福祉課題も出現しています。民生委員制度は創設100周年を迎え、改めて福祉の重さと責任を自覚し、先達が守り続けてきた「民生委員児童委員信条」を胸に、活動を続けて参りたいと考えています。
南区南福祉区民生委員児童委員協議会は、10地区民児協で155人の委員がおり、スローガンとして「目に見える民生委員をめざそう!」を掲げています。地域と行政、専門機関が連携し、情報の共有化により、住民の皆さまのパイプ役として活動を進めて参ります。
当協議会には専門部会を設けており、会長連絡会では「各地区民児協の活動の現状調査」、地域福祉推進部では「高齢者に対する活動」、主任児童委員部では「子どもをとりまく今を知る」をテーマに掲げ、定例会や研修会を行っています。全体では年に2回(8月・2月)全体研修会を、1回(10月)の視察研修を、児童虐待防止に関するオレンジリボンキャンペーン(11月)を実施し、委員の資質向上などを図っています。このような場では各地区での取り組みを情報交換する場も設けており、各地区での取り組みのヒントとなればと考えています。
今後とも、皆さまのご理解とご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
南区南福祉区民生委員児童委員協議会 会長
森上 綾子
南区南福祉区民児協からのお知らせ
2017.10.05
南区南福祉区民児協のページを開設しました。