会員ページ

2023.05.22
「災害に備える民生委員・児童委員活動に関する指針」が改訂されました。(2023年5月18日 全民児連)
2023.04.20
民生委員・児童委員活動理解促進のためのデジタルサイネージ動画広告について(全民児連)
2023.03.23
「令和4年度 民生委員・児童委員活動の充実に向けた単位民児協活動状況アンケート」結果が公表されました。(2023年3月20日 全民児連)
2023.03.13
令和5年度「民生委員・児童委員の日」等の実施要領が公表されました。(2023年3月7日 全民児連)
2023.03.02
令和3年度被保護者調査の結果が公表されました。(2023年3月1日 厚生労働省)

民生委員を名乗る不審電話にご注意ください。

 令和4年6月頃から、高齢者などの家庭に「民生委員」を名乗る人物から、世帯構成などを聞き出そうとする電話がかかってくる事案が全国各地で発生しています。詐欺事件につながるおそれがあるため、不審な電話や訪問には、十分注意するようにお願いいたします。

1 事案の例

・民生委員や市職員を名乗る人物が電話をかけてきて世帯構成などを聞き出そうとした。(半田市ホームページ 2022.07.15)
・「宇土市民生委員の○○
です。老人一人暮らしのお宅に電話をしています。」と言って、家族構成や個人情報を聞き出そうした。(宇土市ホームページ 2022.07.14; 類似の例 西条市ホームページ 2022.08.04)
・「一人住まいか」「ワクチンは打ったか」と話を進めて、家族構成や個人情報を聞き出そうとした。(四街道市ホームページ 2022.08.01)
・高梁市の民生委員を名乗る者から電話があり、「一人暮らしかどうか」「近隣に家族はいるか」などを聞き出そうとした。(高梁市ホームページ 2022.07.11)

2 不審な電話の特徴(一部)

・民生委員と名乗るが氏名は言わない。
・世帯構成(「一人暮らしかどうか」など)を確認してくる。
・市職員や防犯協会の者などと名乗る場合もある。

3 不審な電話があった時の対応

・住所や氏名などの個人情報や家族構成を安易に教えない。
・怪しいと感じたら氏名(フルネーム)を尋ね、いったん電話を切って市役所の担当(下記)に当該委員が実在するか確認する。
・一人で判断せずに、家族や警察に相談する。(できるだけ一人で対応しない。)

4 ご相談・問い合わせ先
・岡山市 福祉援護課(電話 086-803-1218)
・警察相談窓口 #9110(短縮ダイヤル);  086-233-0110(直通)

詳細情報:民生委員を名乗る不審電話にご注意ください!(全国民生委員児童委員連合会ホームページ)

086-803-1218

〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町1丁目1-1

トップに戻る