会員ページ

2023.03.13
令和5年度「民生委員・児童委員の日」等の実施要領が公表されました。(2023年3月7日 全民児連)
2023.03.02
令和3年度被保護者調査の結果が公表されました。(2023年3月1日 厚生労働省)
2023.02.27
令和4年度 岡山市民生委員・児童委員新任者研修が開催されました。(2023年2月20日、21日 岡山市民生委員児童委員協議会、岡山市社会福祉協議会、岡山市)
2023.02.09
文部科学省からいじめ問題への的確な対応の徹底に関する通知が発せられました。(2023年2月7日)
2023.01.23
令和3年度末民生委員数及び主任児童委員数について

令和5年度「児童福祉週間」の標語の募集について(厚生労働省)

 毎年5月5日の「こどもの日」から一週間は、「児童福祉週間」と定められ、子どもの健やかな成長を国民全体で考える取り組みが全国各地で実施されています。
 このたび、厚生労働省は、令和5年度の「児童福祉週間」の象徴となる標語を以下の要領により募集すると発表しました。

1 応募内容
<標語の内容>
 子どもたちへの応援や未来へ向けての子どもたちからのメッセージ

<応募資格>
 どなたでも応募可

<応募上の注意>
 自身で創作した未発表の作品に限る。応募作品は返却しない。

<応募方法>
(1)はがき、封書またはファクシミリによる応募
(2)インターネットまたはメールによる応募

 応募方法等の詳細は、下記の「詳細情報」をご覧ください。

2 応募期間
 令和4年8月1日(月)〜 9月30日(金) ※郵送の場合、当日消印有効

3 選定方法
 主催者による選定委員会が入選作品を選び、うち1点を最優秀作品(大臣賞*)として選定する。
*こども家庭庁を所管する大臣

4 発表
 厚生労働省ホームページ(報道発表資料)、(公財)児童育成協会ホームページ上にて、令和5年1月頃発表の予定。入賞者には主催者から直接連絡がある。

5 表彰
 最優秀作品の受賞者には、児童福祉週間の中央行事「こいのぼり掲揚式」において、賞状、賞品及び記念品の贈呈を予定。入選作品受賞者には、別途賞状び賞品が授与される。

6 標語の活用
 最優秀作品は、令和5年度児童福祉週間を中心に全国各地で行う広報・啓発活動などで幅広く活用される。入選作品についても、広報・啓発活動等に活用される場合がある。

7 主催
 厚生労働省、(社福)全国社会福祉協議会、(公財)児童育成協会

8 事務局
 (公財)児童育成協会 「標語募集」係

詳細情報:令和5年度の「児童福祉週間」にふさわしい標語を募集します。(厚生労働省ホームページ)

詳細情報:令和5年度標語募集チラシ(厚生労働省ホームページ)

出典:厚生労働省

086-803-1218

〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町1丁目1-1

トップに戻る