会員ページ

2023.05.22
「災害に備える民生委員・児童委員活動に関する指針」が改訂されました。(2023年5月18日 全民児連)
2023.04.20
民生委員・児童委員活動理解促進のためのデジタルサイネージ動画広告について(全民児連)
2023.03.23
「令和4年度 民生委員・児童委員活動の充実に向けた単位民児協活動状況アンケート」結果が公表されました。(2023年3月20日 全民児連)
2023.03.13
令和5年度「民生委員・児童委員の日」等の実施要領が公表されました。(2023年3月7日 全民児連)
2023.03.02
令和3年度被保護者調査の結果が公表されました。(2023年3月1日 厚生労働省)

岡山県から高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチン接種支援事業について発表がありました。(2020年10月5日)

岡山県は、新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえて、次のとおり高齢者を対象とする肺炎球菌予防接種支援事業を実施すると発表しました。

1. 対象者
 次のすべてに該当する方

・県内に住所地を有する方
・令和2年度に66歳以上になる方
・令和2年度に市町村が実施する定期接種の対象でない方(定期接種の対象者については、9月24日のお知らせをご覧ください。)
・過去に肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方

2. 支援の内容
 県が契約した医療機関(対応医療機関)でワクチン接種を受けた場合、定期接種の自己負担と同額(岡山市の場合は、3,670円)に減額されます。

3. 実施期間
 令和2年10月1日〜令和2年12月31日

4. 申込方法等
対応医療機関に事前に電話で連絡をしたうえで接種を受けること。(予約が必要な場合があります。)
・接種の際には、住所、生年月日が確認できる「健康保険証」、「後期高齢者医療被保険者証」などを持参すること。

5. その他
 令和2年4月1日以降、既に自己負担で接種を受けた方は、県が費用の一部を負担するとのことです。また、詳細は確定次第案内があるとのことです。

詳細情報:岡山県高齢者に対する肺炎球菌ワクチン接種支援事業について

詳細情報:対応医療機関(9月30日現在)

086-803-1218

〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町1丁目1-1

トップに戻る