会員ページ

2023.03.13
令和5年度「民生委員・児童委員の日」等の実施要領が公表されました。(2023年3月7日 全民児連)
2023.03.02
令和3年度被保護者調査の結果が公表されました。(2023年3月1日 厚生労働省)
2023.02.27
令和4年度 岡山市民生委員・児童委員新任者研修が開催されました。(2023年2月20日、21日 岡山市民生委員児童委員協議会、岡山市社会福祉協議会、岡山市)
2023.02.09
文部科学省からいじめ問題への的確な対応の徹底に関する通知が発せられました。(2023年2月7日)
2023.01.23
令和3年度末民生委員数及び主任児童委員数について

岡山県・岡山市民生委員制度創設100周年記念大会

先日の11月9日(木)、岡山市民生委員児童委員協議会、岡山県、岡山県民生委員児童委員協議会主催により、県内の民生委員・児童委員や関係来賓の方々の参加のもと、岡山県・岡山市民生委員制度創設100周年記念大会を開催しました。

式典では、長年民生委員・児童委員として活動された方々への表彰や、大会宣言の採択を行いました。

国歌斉唱
国歌斉唱

 

会場様子
会場様子

 

県知事感謝状代表受賞
県知事感謝状代表受賞

 

岡山市民生委員児童委員協議会会長特別表彰代表受賞
岡山市民生委員児童委員協議会会長特別表彰代表受賞

 

岡山市民生委員児童委員協議会会長表彰代表受賞
岡山市民生委員児童委員協議会会長表彰代表受賞

 

大会宣言
大会宣言

 

その後、宮坂流津山銭太鼓保存会による歌と踊りに続き、ルーテル学院大学の市川一宏教授による「民生委員制度創設100年を迎えてそしてこれから」と題した記念講演がありました。

宮坂流津山銭太鼓保存会
宮坂流津山銭太鼓保存会

 

ルーテル学院大学/市川一宏教授ルーテル学院大学/市川一宏教授

現在の民生委員制度の源は、岡山県で創設された「済世顧問制度」ということもあり、発祥の地として、100年という節目を迎えられたことを誇りに思い、身近な相談相手として地域の一人ひとりに寄り添いながら活動していく決意をを改めて胸に刻む一日となりました。

086-803-1218

〒700-8546 岡山県岡山市北区鹿田町1丁目1-1

トップに戻る